2009年02月06日

びわ湖プロジェクトフォーラム2009

びわ湖プロジェクトフォーラム2009明日開催!
「森が動く!」  
ヒト、モノ、カネを動かすのは人の心、“私”の思い…
地域の仲間が“一人称”で語り始めるとき、その地域はかわる。

遅くなりました!
フォーラムの案内をアップするのが直前になり申し訳ありません。
先の案内とおり、明日!フォーラムを開催します。

しかし、会場と開始時間が変更となっておりますので、
ご注意ください!

開催日時:2009年2月7日(土)
13:30-16:30
開催場所:八日市商工会議所


主  催 びわ湖プロジェクトフォーラム・東近江市
    滋賀県琵琶湖環境科学研究センター・滋賀県立大学
共同開催 平成20年度(独)科学技術振興機構社会技術研究開発センター
    「地域に根ざした脱温暖化・環境共生社会」研究開発領域採択プロジェクト
協  力 東近江ケーブルネットワーク(株)放送課・東近江市立能登川南小学校など

【内容】
 1.地域の全体像の説明「びわ湖プロジェクトから見た地域の動き」
           事務局:山口 美知子

 2.団体の取組紹介
  ① 活動報告「びわ湖の森の健康診断キキダス」
 発表者:びわ湖の森の健康診断キキダス実行委員会 澤田さん、原さん、落部さん
  ②活動報告「NPO法人国際ボランティア学生協会~里守隊に参加して~」
      発表者:NPO法人国際ボランティア学生協会 宮澤 温志さん
  ③活動報告「ひがしおうみコミュニティビジネス推進協議会」
     発表者:ひがしおうみコミュニティビジネス推進協議会 橋本 憲さん
  ④活動報告「湖東地域材循環システム協議会」
     発表者:湖東地域材循環システム協議会事務局長 澤田 藤司浩さん
  ⑤活動報告「滋賀をモデルとする自然共生社会研究」
     発表者:滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 金 再奎さん

 3.ワークショップ
   問題提起 「いまなぜ自然共生社会が求められているのか?」
       滋賀県琵琶湖環境科学研究センター長 内藤 正明さん
   ワークショップ『もし私が市長なら…2030年のまちづくり』
       20年後の将来像を考えるためのワークショップを開催


キキダスの結果報告会ももちろん行います!
お楽しみに!


同じカテゴリー(NEWS)の記事画像
びわ湖プロジェクトフォーラム2010!
朝日新聞
新聞に載せて頂きました
放送終了!
寒くて熱い一日!
明日やります!
同じカテゴリー(NEWS)の記事
 びわ湖の森の健康診断キキダス2010 (2010-10-24 08:16)
 びわ湖プロジェクトフォーラム2010! (2010-04-10 07:27)
 FM全国区でキキダス! (2009-12-24 20:29)
 朝日新聞 (2009-11-04 21:13)
 びわ湖の森の健康診断 開催 (2009-10-31 18:01)
 キキダス2009 募集開始! (2009-10-14 23:24)


Posted by びわ湖プロ at 20:57│Comments(0)NEWS
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。